海外FXでハイレバレッジをかけて行うスキャルピングは、3万円~5万円程度の自己資金でも数回のトレードで100万円以上の利益が狙えます。このように、海外FXでスキャルピングがうまくハマれば爆発的な利益を出すことができるのです。
この記事では、海外FX歴10年以上になる海外FXバンク編集部(編集長 柏木修一)が、人気海外FX業者198社の中からスキャルピングに最適な業者を数百時間かけて厳選して比較し、
● 海外FXでスキャルピングにおすすめの業者3選
※クリックすると、詳細ページへ移動できます。
にまとめてみました。※もちろん、海外FXバンク編集部(編集長 柏木修一)が実際に198社すべての業者を利用した経験をもとに、本当にスキャルピングに向いていると思った業者のみをご紹介しています。
ハイレバレッジが可能な海外FX業者198社を徹底分析してまとめた記事は、他のどのサイトを探してもここだけにしかないオリジナルの情報です。(海外FX業者198社のスキャルピング情報の調査は、No.1の調査数です。※2025年11月1日時点)
海外FXバンク編集部(編集長 柏木修一)結論から言うと、今おすすめなのはAXIORYです!創業15年以上という業界トップクラスの運用歴を誇るAXIORYでは、低スプレッド&高約定力&ハイレバレッジというスキャルピングに最適な取引環境が整っています。
快適にスキャルピングトレードがしたいという方は、口座開設することを強くおすすめします!
→ AXIORYのスキャルピング詳細はこちら
\ スキャルピングに最適! /
公式サイト:https://axiory.com/register
ただし、いきなりご紹介してしまうと、海外FXスキャルピング初心者の方や経験が浅い方にはピンとこない情報になってしまいます。
そのため、まずはおすすめ3選をご紹介する前に、海外FX スキャルピングの基礎知識にまつわる情報から簡潔に分かりやすく解説していきます。そして、スキャルピングにおすすめの海外FX業者を選ぶ際の6つの基準についてもご紹介します。※「海外FXでスキャルピングにおすすめの業者3選」はこれら6つの基準を踏まえた上で海外FX業者198社の中から厳選して比較しています。
このページを最後まで読み進めていけば、海外FXスキャルピング初心者の方でも、自分で1社ずつ地道に調べなくても、スキャルピングに最適な海外FX業者が完璧に分かるでしょう。
そもそもスキャルピング(スキャル)とは?
スキャルピングとは、FX取引の代表的な取引手段のひとつです。慣れた人やFX経験者は、スキャルtと言うこともあります。スキャルピング=スキャルという認識で問題ありません。
このスキャルピングは、数銭から数十銭というわずかな利幅を狙い、一日に何度も取引を繰り返して、利益を出すトレード方法です。
そのため、狙っている利幅が極端に小さいという特徴をふまえると、海外FXのようなハイレバレッジとの相性は抜群です。
ポジションを保有してから決済をするまでの時間が、わずか数秒から数分という短い時間で売買を繰り返すのも大きな特徴です。
ただし、海外FX業者の中には、スキャルピングを禁止しているところもあります。(海外FX業者でスキャルピングOKな業者でおすすめの業者はこの後紹介していきます。)
なお、スキャルピングは、数銭で利益を得られるため、デイトレードのように相場にある程度の動きが必要ありません。
もちろん、値動きが大きい相場では、スキャルピングポイントは多くありますが、比較的値動きが緩やかで、相場を読みやすい東京市場やヨーロッパ市場、指標発表後のニューヨークの遅めの時間帯でも非常にトレードしやすい手法です。
スキャルピングに最適な海外FX業者を選ぶ際の6つの基準
スキャルピングの概要が分かったところで、次はスキャルピングに適している海外FX業者を選ぶ基準についてご紹介していきます。
海外FXバンク編集部(編集長 柏木修一)が、実際にスキャルに最適な業者を選ぶ際に見ている6つの基準は以下の通りです。
- スプレッドの狭さ
- 約定力の高さ
- スキャルピングを禁止していない(規制がない)
- NDD方式を採用している
- 強制ロスカット水準の低さ
- 追証なしのゼロカットシステムを採用している
それでは、順番にみていきましょう。
スプレッドの狭さ
日本国内のFX業者は、GMOクリック証券やDMM証券を筆頭に、どこも似たり寄ったりのスプレッドを提供しています。しかし、海外FXの場合、業者ごとのスプレッドの差がかなり大きく、FX業者によってスプレッドが3pips以上違うなんてことも普通です。
さらに、ハイレバレッジのスキャルピングは、動く金額も大きくなりがちですから、海外FXのスキャルピングでは、スプレッドが狭い業者選びは最も重要です。
ここでは、具体的なイメージがしやすいように、スプレッドの違いによってトレードのコストにどれくらい差が出るのかを、分かりやすく説明します。
あなたが、もしも1ロット(10万通貨)でドル円を10回スキャルピングトレードした場合、スプレッドが1pips違うと差額は10,000円になります。
計算式としては、1通貨あたり1pips、10万通貨なので10万pips、10万pips=10万銭=1000円。それを10回取引するので10,000円。)
基本的な話ですが、スキャルピングは、10秒から3分間くらいの超短時間で、短期間の売買をくり返して利益を積み重ねていくトレード手法です。
今回の実際に数字でみたように、トレードする度に10,000円もコストがかかってしまうと考えると、スキャルピングで稼ぐには、極力スプレッドの狭いFX業者を選んだ方がいいのです。
さらに、海外FXではスプレッドの他に取引手数料というものが必要になる業者もあります。取引手数料とは、トレードをする度にかかる手数料で、スプレッドと違って、レート変動に関わらず固定額が毎回コストとしてかかります。(取引手数料がかかる業者は、スプレッド+手数料の合計がトレードコストとお考えください。)



実際に、海外FXバンク編集部(編集長 柏木修一)もあらゆる業者でスキャルピングを行いましたが、トレードコストが安い業者とトレードコストが高い業者では、1回1回の取引ではあまり分からなくても、月・年単位では利益が明確に違いました。
ですので、スキャルピングをする海外FX業者選びの際は、スプレッドの狭さだけでなく取引手数料まで含めたトータルコストの低さをチェックしておくようにしましょう。
約定力の高さ
スプレッドの次に重要なのが、業者ごとに異なってくる約定力です。
いくらスプレッドが狭くても、約定(利確)に1秒以上かかったり、発注や決済でやたらと滑って、自分の思っていたレートよりも不利な値でエントリーとなってしまう業者は、スキャルピングトレードでは全く使い物になりません。
実際に、海外FXバンク編集部(編集長 柏木修一)も約定力の低い業者を利用したことがありますが、当時は決済の際に5pips程滑ってしまい、本来獲得できるはずの5万円分の利益をみすみす逃してしまったことがあります。
そのため、少しでも無駄なコストを抑えるためには、約定力が高い業者を選ぶことはかなり大事なのです。
なお、約定力の見分け方としては以下の2つの方法があります。
どこのデーターセンターにサーバーを置いているか
海外FXは業者ごとにそれぞれデータサーバーの管理場所が異なっているのですが、その中でも一番良いと言われているのが「EQUINIX(エクイニックス)社」のサーバーです。
EQUINIX社は世界の主要銀行や金融機関が利用している世界最高峰のデータセンターで、速度や安全性においては世界で最も信頼できると言われています。
約定力に力を入れている海外FX業者であれば、公式サイトなどにサーバーの所在地としてEQUINIX社を出しているはずですので、そこをチェックすると良いでしょう。
実際に数回程度トレードしてみて感触をつかんでみる
実際に、口座開設をしてみて、自分自身でトレードをしてみるのも約定スピードを確認できる方法の一つです。もしかすると、それならデモ口座で取引してみれば良いと思う人もいると思います。
しかし、できればリアル口座を開設して、本番サーバーで取引することを強くおすすめします。なぜかというと、ほとんどの海外FX業者は、デモ口座用のサーバーと、リアル口座のサーバーを分けているからです。



なお、今回ご紹介する「海外FXでスキャルピングにおすすめ業者3選」では、海外FXバンク編集部(編集長 柏木修一)が実際に何回もトレードをしてみて、約定力の高さを実感できた業者ばかりをご紹介しています。
自分で約定力の高さを確認するのが面倒という方は是非参考にしてください。
→ 海外FXでスキャルピングにおすすめの業者3選の詳細ページはこちら
スキャルピングOKのFX業者を選ぶ
海外FX業者の中には、スキャルピングを禁止している業者も少なからず存在します。もしも、スキャルピングが禁止されている業者ですと、スキャルピングで得た利益は一切認められず、原則として出金することができないケースもあります。
出金できないのならまだしも、スキャルピングを禁止している業者でスキャルピングを続けると、最悪の場合、口座凍結されてしまう危険性もあるので注意してください。
また、スキャルピングOKとしている業者だからといって自由にスキャルピングし放題というわけでもないので気をつけましょう。
例えば、GEMFOREXは公式ページで「スキャルピングは認めている」と公言していますが、膨大な量の取引であると一部制限をする可能性があるとも記載しています。
それに対し、人気海外FX業者であるAXIORYは公式サイトで「スキャルピングの回数に制限は設けていない」と公言しています。
このようにスキャルピングOKなFX業者が多いといっても、細かい規約などを確認すると業者によって詳細は違います。スキャルピングをメインのトレードスタイルにして稼ぐのであれば、必ず業者ごとのスキャルピングへの対応は確認しておきましょう。
なお余談ですが、スキャルピングを禁止している海外FX業者はDD方式である可能性が高いです。DD方式業者のディーラーがカバーできない早さで取引されてしまうと、業者の損失が出てしまうからです。逆に、NDD業者は100%スキャルピング規制がありません。
NDD業者であるということは海外FX業者にとっての絶好のアピールポイントなので、公式サイトの目立つところに書いてあるケースがほとんどで、すぐに分かるようになっています。
DD方式ではなく、NDD方式を採用している業者を選ぶ
FX取引は、大きく分けてDD(ディーリングデスク)方式とNDD(ノーディーリングデスク)方式の2種類があります。あなたがもしも、ハイレバレッジによるスキャルピングをメインにトレードするのであれば、NDD方式を採用している海外FX業者を選ぶようにしましょう。
ちなみに、DD方式とNDD方式の違いはシンプルです。
- DD方式・・・FX業者(ディーラー)がトレーダーとインターバンクの間に介入する
- NDD方式・・・FX業者(ディーラー)がトレーダーとインターバンクの間に介入しない
DD方式を採用している海外FX業者には、スキャルピングトレードは喜ばれません。これも簡単な理屈なのですが、ハイレバレッジのスキャルピングは、ディーラーのカバーが間に合わず、FX業者側が損失を被ってしまう可能性が高いからなのです。
もしも、DD業者でスキャルピングをしてしまうと・・・
あなたがスキャルピングする際に、DD業者を使って、ものすごい短時間にスキャルピングトレードで荒稼ぎすると、
- 不利なレート約定させられる
- 故意のレート変更
- 故意のシステムダウン
など、あらゆる手をつかってあなたを負けさせようとしてくる可能性もあります。極端に荒稼ぎしてしまうと、最悪の場合は規約違反扱いとなり、いきなり口座凍結させられる危険もあります。
前項でも話しましたが、スキャルピング規制を行っている海外FX業者は、ほぼ100%がDD業者ですので、ハイレバレッジスキャルピングを行うなら、絶対にNDD業者を使うようにしましょう。
強制ロスカット水準が低い業者を選ぶ
ポジションの保有期間が短いスキャルピング取引であっても、念には念をで、口座の強制ロスカット水準をチェックするようにしましょう。
強制ロスカット水準が高いFX業者でトレードをしてしまうと、ハイレバレッジでのトレードをした場合、マイナスで耐えられる値動きが少なくなってしまいます。
そうなった場合、狙ったレートでの利確までポジションを持つことができないので、小さな逆行する値動きで強制決済されてしまうリスクが出てしまいます。
そのため、強制ロスカット水準が低い業者を選ぶようにしましょう。



なお、今回ご紹介するおすすめ業者では、低いロスカット水準が設定されている業者ばかりなので、安心してハイレバレッジのスキャルピングをすることができます。
追証なしのゼロカットシステムを採用している
海外FX業者は、ほとんどの業者が平均400倍程度のハイレバレッジトレードができます。よって、少ない資金でも大きな金額でトレードできる(保有ポジションが大きくなる)ため、相場が急変動した場合に逆行するとマイナスが想像以上に膨らむ可能性もあります。
そういった場合に備えて、追証なしのゼロカットシステムを採用している業者を選ぶようにしましょう。
ちなみに、ゼロカットシステムとは、ハイレバレッジのトレードで口座残高がマイナスになってしまったとしても、マイナス分をゼロに戻してくれる海外FX独自のトレーダー救済のシステムです。
ですので、ゼロカットシステムを採用しているFX業者を利用すれば、海外FXで借金を背負うことはありません。
実際に、海外FXバンク編集部(編集長 柏木修一)もポジションがいきなり逆行した際に、マイナス100万円となったことがありますが、追証なしのゼロカットシステムを採用している業者を利用していたため、マイナス分をゼロにリセットしてもらったことがあります。
借金を背負わなくていいというのは、スキャルを行う上で非常に重要です。
海外FXのスキャルピングおすすめ業者3選!
ここまでで、スキャルピングに適している海外FX業者を選ぶための重要な基準について解説してきました。それでは、とうとう本題である「海外FXのスキャルピングにおすすめの業者」をご紹介していきます。
これからご紹介する業者は、上記の基準を全て満たしている海外FX業者のみを厳選しているので、あなたにとっておすすめの業者がきっと見つかるはずです。
なお、他社のスキャルピング比較サイトではユーロ円、ポン円などの通貨ペアごとにスプレッドをまとめていますが、通貨ペアによって業者を使い分けることはないので、一覧表にした時にわかりにくいです。
そこでこの記事では、通貨ペアの中でも特に取引量が多いドル円、ユーロ円、ユーロドルの平均スプレッドを集計して比較してみました。以下の表では0.1ロット(1万通貨)で取引した時のスプレッドで計算しています。(FX業者名をクリックすると、該当の会社情報へ飛ぶことができます)
| 海外FX業者 | スプレッド | 往復手数料 | トータルコスト | 約定率 | 最低入金額 | 解説 | 公式 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| AXIORY | 0.3pips | 0.6pips | 0.9pips | 99.99% | 5,000円 | 詳細 | 公式 |
| TitanFX | 0.4pips | 0.7pips | 1.1pips | 99.98% | 2万円 | 詳細 | 公式 |
| Tradeview | 0.2pips | 0.5pips | 0.7pips | − | 10万円 | 詳細 | 公式 |
※スプレッドの狭いECN口座で比較しています。
※往復手数料はドルではなく、わかりやすくpipsで計算しています。例えばAXIORYの場合の往復手数料は、0.1ロットで0.6ドル(約90円)になります。※2025年11月現在
それでは、順番にみていきましょう。
【圧倒的No.1】AXIORYのスキャルピングが1番おすすめ!少額取引OK!


| ナノ口座(ECN口座) | |
|---|---|
| スキャルピング | 制限なし |
| スプレッド | 0.3pips |
| 約定率 | 99.99% |
| 最大レバレッジ | 1,000倍 |
| ロスカット水準 | 20% |
| 取引方式 | NDD |
| 最低入金額 | 5,000円 |
海外FXでスキャルピングしたいので、一番おすすめの業者を教えてくださいと言われれば、間違いなくAXIORYをおすすめます。何を隠そう海外FXバンク編集部(編集長 柏木修一)も、スキャルピングの際にメイン口座で使ってる海外FX業者は「AXIORY」です。
AXIORYは創業15年以上という業界トップクラスの運用歴を誇る海外FX業者です。海外FX業界で15年以上も運営しているということは、それだけ安全性が高いということでもあります。なぜならば、詐欺業者や悪徳業者であれば15年以上も運営し続けることはできないからです。



実際に、海外FXバンク編集部(編集長 柏木修一)もAXIORYを長年利用していますが、出金拒否にあったことは一度もありませんし、他の利用者から「AXIORYで出金拒否にあった」という噂を聞いたことも一切ありません。
さらに、AXIORYは信託保全も取り入れています。そのため、万が一AXIORYが倒産したとしても、あなたがAXIORYに預けたお金は全額返ってきます。信託保全を採用している海外FX業者はかなり珍しく、安全性の高さは海外FX業者No.1といえます。
\ スキャルピングに最適! /
公式サイト:https://axiory.com/register
そんな安全に取引できるAXIORYでは、「高約定力」「低スプレッド」「ハイレバレッジ」というスキャルピングに最適な取引環境が整っています。
特に、スキャルピングをする上で重要になってくる約定率は99.99%となっており、他社を圧倒しています。そのため、AXIORYではほとんどスリッページ(滑り)がないので、無駄な取引コストも発生しません!
また、以下の表のようにメジャー通貨ペアのスプレッドは狭く、最大レバレッジは1,000倍・ロスカット水準は20%と資金効率の良さも抜群です。
| ドル円 | ユーロ円 | ユーロドル | |
|---|---|---|---|
| スプレッド | 0.4pips | 0.3pips | 0.3pips |
| 往復手数料 | 0.6pips | 0.6pips | 0.6pips |
| トータルコスト | 1.0pips | 0.9pips | 0.9pips |
海外FX業者によってはスキャルピングに制限を設けている業者もありますが、AXIORYではスキャルピングが無制限で取引可能です!さらに、スキャルピングのために開発された「cTrader」という取引ツールも使える点もAXIORYがスキャルピングに適しているといえるポイントの1つです。
その上、AXIORYは日本語サポートも充実しているので、何か分からないことがあっても安心です。海外FXでスキャルピングに挑戦してみたい!という方は、ぜひAXIORYで口座開設してみてくださいね!



初心者の方は、「スタンダード口座」を開設することをおすすめします。ナノ口座は往復手数料が発生してしまうので、取引する度にトータルコストをわざわざ計算しなければいけません。
そのため始めのうちは、スタンダード口座で海外FXに慣れることが大事です。他の業者よりもスプレッドは狭いため、スタンダード口座でも有利にトレードすることができるでしょう。
また、新しくリリースしたマックス口座では、最大レバレッジ2,000倍をかけてスキャルピングすることも可能です!マックス口座はロスカット水準0%で含み損に耐えやすい上に、取引手数料が無料なので、少額の資金で大きな利益を狙いたい方にもおすすめです。
\ スキャルピングに最適! /
公式サイト:https://axiory.com/register
AXIORYの評判について詳しく知りたい方は、下記の記事にまとめているので、是非参考にしてみてください。


マイナー通貨で取引したい方はTitanFX(タイタンFX)がおすすめ!


| Zeroブレード口座(ECN口座) | |
|---|---|
| スキャルピング | 制限なし |
| スプレッド | 0.4pips |
| 約定率 | 99.98% |
| 最大レバレッジ | 400倍 |
| ロスカット水準 | 20% |
| 取引方式 | NDD |
| 最低入金額 | 2万円 |
TitanFXは、トレード環境やバックオフィス運営に力を入れている海外FX業者です。TitanFXではボーナスがない代わりに、「低スプレッド」「高約定力」「ハイレバレッジ」などといったスキャルピングに適したスペックがそろっています。
そんなTitanFXは、先程ご紹介した「AXIORY」と似た取引環境を提供している海外FX業者なので、「AXIORYとTitanFXは結局どちらがいいの?」と混乱してしまう方もいらっしゃるでしょう。
そこで、以下の表にTitanFXとAXIORYのスペックで異なる部分をまとめてみました。
| TitanFX | AXIORY | |
|---|---|---|
| スプレッド | 0.4pis | 0.3pips |
| 資金管理方法 | 分別管理 | 信託保全 |
| 最大レバレッジ | 1,000倍 ※マイクロ口座のみ | 2,000倍 ※マックス口座のみ |
| 取引ツール | MT4 MT5 | MT4 MT5 cTrader |
| 通貨ペア数 | 59種類 | 59種類 |
このように、スキャルピングに適した環境が総合的に整っているのはAXIORYで、通貨ペア数も同じですが、TitanFXの方がマイナー通貨ペアは充実しています。
そのため、マイナー通貨で取引したい方は「TitanFX」がおすすめです!



初心者の方は、「Zeroスタンダード口座」を開設することをおすすめします。
ブレード口座では取引する度に取引コストを上乗せした実質コストを計算しなければいけません。そのため、海外FXでのスキャルピング初心者の方は、スプレッド=実質コストであるスタンダード口座を利用するといいでしょう。
\ 最狭スプレッド&最高クラスの約定力 /
公式サイト:https://jp.titanfx.com/
TitanFXについて詳しく知りたい方は以下記事もぜひ参考にしてください。TitanFXのレビューをまとめています。


取引環境は抜群!10万円以上の資金がある方はTradeviewがおすすめ!


| ILC口座(ECN口座) | |
|---|---|
| スキャルピング | 制限なし |
| スプレッド | 0.2pips |
| 約定率 | EQUINIX社にサーバー設置 |
| 最大レバレッジ | 200倍 |
| ロスカット水準 | 100% |
| 取引方式 | NDD |
| 最低入金額 | 10万円 |
Tradeviewは、カリブ海に浮かぶ小島ケイマン諸島に拠点を構える2004年創業の老舗海外FX業者です。このケイマン諸島の金融庁CIMAというのは、世界的にも厳格なライセンス発行機関であり、業者としての信頼性は抜群です。
Tradeviewはこのケイマン諸島の金融ライセンスを取得しており、顧客資金は全額信託保全も行っている会社です。
そんなTradeviewのILC口座(ECN口座)のドル円とユーロドルのスプレッドは0.1pipsと非常に狭く、往復手数料0.5pipsを含めても0.6pipsと驚異的な狭さを誇ります。
| ドル円 | ユーロ円 | ユーロドル | |
|---|---|---|---|
| スプレッド | 0.1pips | 0.4pips | 0.1pips |
| 往復手数料 | 0.5pips | 0.5pips | 0.5pips |
| トータルコスト | 0.6pips | 0.9pips | 0.6pips |
このように、AXIORY、TitanFXよりもスプレッドは低くなっています。その上、TradeviewでもcTraderを使うことができます。スキャルピングに適した取引環境の快適さでは、Tradeviewに敵う業者はいないといえるでしょう。
ただし、TradeviewのILC口座は最大レバレッジが200倍、ロスカット水準は100%なので、AXIORYやTitanFXに比べると持てるポジションはかなり少なくなります。
さらに、初回入金額は10万円からとなっているため、少額からハイレバレッジでトレードしていきたいという人にも不向きとなっています。
そのため、自己資金に余裕のある方や快適な取引環境を重視するトレーダーにおすすめしたい業者です。
\ 業界トップクラスの低スプレッド! /
公式サイト:https://www.tradeviewlatam.com/
番外編 スキャルピングが禁止されている海外FX業者とその確認方法
最後に番外編として、スキャルピングが禁止されている業者を1社だけ紹介します。
iFOREXでのスキャルピングは禁止されている


iFOREX(アイフォレックス)では、会社の規約でスキャルピングが明確に禁止されています。iFOREX公式ページの取引規約「許可されない取引行為」をみると、以下のような記載がされています。
許可されない取引行為
iFOREXは公正な取引をサポートし、遅延価格での取引や価格操作、時間操作など不正な取引や、違法または不当な優位性を得るために利用されるその他の行為などの行為を容認しません。このような行為の例を以下に示します。(ここに記載されるものがすべてではありません)
スキャルピングはわずかな価格の動きで大きな利益を出そうと試みる取引戦略です。この戦略を実行するトレーダーは、小さな価格変動は大きなものに比べて捉えやすいという考えに基づき、1日に10から数百に及ぶ取引を行います。
iFOREX公式サイト:「取引条件」
また、海外FXバンク編集部(編集長 柏木修一)も、実際にiFOREXのカスタマーサポートに「スキャルピングができるかどうか」を問い合わせてみたところ、やはり規約と同様に「許可されない取引行為である」という回答が返ってきましたので間違いありません。
このように、海外FX業者でスキャルピングを禁止している場合は、規約に明記されており、サポートからの回答でも、スキャルピングは「許可されない」取引としてしっかりと把握できます。もしも、今回紹介したAXIORY、TitanFX、Tradeview以外の業者でスキャルピングしたい場合は、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。
しかし、iFOREXでは10回までの短期売買であれば、スキャルピングとみなしていません。そのため、1日10回もスキャルピングをしないという方であれば、短期売買可能となっています。
iFOREXは業界で一番の老舗であり、スプレッドが狭い上に安全性・信頼性が高い海外FX業者です。そんなiFOREXは現在期間限定で豪華な入金125%ボーナスキャンペーンを開催しています。
1日10回もスキャルピングをしないという方はiFOREXは非常におすすめです。ボーナスキャンペーンを開催している今が大チャンスなので、是非この機会にボーナスを受け取ってスキャルをしてみてはいかがでしょうか。


\ 125%入金キャンペーン開催中! /
公式サイト:https://www.iforex.jpn.com/
海外FXスキャルピングに関するQ&A
海外FXでのスキャルピングとは何ですか?
スキャルピングとは、FX取引においてポジションの保有時間を数秒~数分程度という超短期間に限定し、小さな利益を積み重ねる手法です。
1回の取引あたりの利益幅はごくわずかですが、これを一日に何十回も繰り返すことでトータルの利益を狙います。海外FXでは高いレバレッジを活用できるため、少ない値動きからでも効率的に利益を出しやすい点が特徴です。
ポジションを長時間持たないため突然の相場急変リスクを抑えられる一方、取引回数が多い分スプレッド(売買価格差)など取引コストの負担が大きくなる点には注意が必要です。
要するに、海外FXのスキャルピングは「薄利多売」で素早い売買を繰り返すトレードスタイルだと言えます。
海外FXでスキャルピングは可能ですか?禁止している業者もありますか?
海外FXでは基本的にスキャルピングは可能であり、多くの業者が公認ないし黙認しています。
実際、代表的な海外FX業者であるXMも公式サイトで「いずれの口座タイプでもスキャルピングを行っていただけます」と明言しており、短期売買の回数制限やポジション最低保有時間の制限もありません。
このようにXMをはじめ大半の海外FX業者はスキャルピングを禁止していないため、規約に従った通常のスキャルピング取引であれば口座凍結や出金拒否の心配も基本的に不要です。
しかし一部の海外業者ではスキャルピングそのものを明確に禁止しているケースもあります。代表例としてiFOREXは利用規約でスキャルピング禁止を明記しており、もし行った場合は利益の没収・出金拒否・口座凍結など厳しいペナルティが科されます。
iFOREXは高レバレッジや豪華ボーナスなど条件が魅力的な反面、このようにスキャルピングは禁止されているので注意が必要です。他にもごく少数ですが、約定サーバーへの負荷等を理由に「高速取引はNG」「○分以内の決済禁止」といった独自ルールを設けている業者も存在します(例:特定の業者で「5分未満の決済」を禁止するケースなど)。
そのため、口座開設前に各業者の利用規約や禁止事項を確認し、スキャルピング可否を把握しておくことが重要です。基本的には海外FX業者の大多数はスキャルピング容認ですが、例外的に禁止ルールを持つ業者もある点に留意してください。
海外FXでスキャルピングを行うメリットは何ですか?
海外FXでスキャルピングに取り組むことには以下のようなメリットがあります。
- 大きな利益を狙える
- 短時間でも注文が通りやすい
- 追証なしのゼロカットシステム
まず、海外FX業者は高レバレッジを提供しているところが多く、少ない値動きからでも大きな利益を狙える点が魅力です。
国内FX業者のようにレバレッジ最大25倍では小さな値幅では稼ぎにくいですが、海外FXなら高レバレッジによってスキャルピングでも短期間で利益を伸ばすチャンスがあります。
次に、海外FX業者の多くはNDD方式を採用しており、取引の透明性が高く約定力も優れているため、素早い取引でも注文が通りやすい傾向があります。
さらにスプレッドも比較的狭い業者や口座タイプが多く、大量の取引回数によるコストを抑えやすい環境です。
また、ゼロカットシステムにより万一急変時に口座残高がマイナスになっても追加請求されない安心感もあります。
ボーナスを提供している海外業者も多く、少額資金やボーナスを活用してリスクを抑えつつ練習しやすい点もメリットと言えるでしょう。
海外FXでスキャルピングを行うデメリットは何ですか?
海外FXでスキャルピングに取り組むことには以下のようなデメリットがあります。
- 所得が大きくなるほど税率も上がる
- 取引コストやスプレッドがかさむ
まず税金面のデメリットです。海外FXの利益は総合課税扱いとなり、所得が大きくなるほど税率も最大約55%まで上がります。そのため、同じ利益額でも国内FXより税負担が重くなるケースがあります。
次に、取引コストやスプレッドです。海外業者でも口座タイプによってはスプレッドが広めな場合があり、スキャルピングでは不利になります。
また約定スピードやサーバーの安定性も業者によって差があり、信頼できる業者を選ばないと注文遅延やスリッページで損失を被るリスクがあります。
さらに海外業者は金融ライセンスや信頼性が千差万別のため、信頼性の低い業者を選ぶと出金拒否や約款違反扱いなどトラブルの可能性もゼロではありません。
総じて、海外FXのスキャルピングは高い利益効率が魅力な反面、税金や業者選び・取引コストの面でデメリットもあるため、メリット・デメリットを理解した上で取り組むことが大切です。
海外FXスキャルピングで勝つためのコツや戦略はありますか?
スキャルピングで安定して利益を積み重ねるには、闇雲に高速売買を繰り返すだけでなく戦略とルールに基づいたトレードを行うことが重要です。以下に、海外FXでスキャルピングを成功させるための具体的なコツや戦略を挙げます。
- 値動きが活発な時間帯・通貨ペアを狙う: 効率よく利益を狙うには、ボラティリティが大きく約定もされやすい時間帯と通貨ペアで取引することがポイントです。具体的にはロンドン市場やニューヨーク市場のオープン直後(日本時間17時・22時頃)から深夜にかけての時間帯は主要通貨が大きく動きやすく絶好の機会です。通貨ペアではスプレッドが狭く取引量の多いドル円やユーロ円などがおすすめです。これらは世界的に取引参加者が多く流動性が高いため、約定しやすくスリッページも比較的少ないメリットがあります。反対に早朝や重要経済指標発表直後はスプレッドが拡大しやすく不利なので避けましょう。
- 明確な売買ルールを定めて遵守する: スキャルピングでは瞬時の判断が求められますが、事前に「○○の条件になったらエントリー」「△△の条件で利確・損切り」というマイルールを明確に決めておくことが大切です。短期決戦ゆえにルールがないと感情に流され無秩序にエントリーを繰り返してしまいがちですが、それでは安定して勝ち続けることは困難です。例えばエントリー条件は「〇〇というインジケーターのシグナルが出たら」やプライスアクションで判断し、決済条件は「○pips利益で利確」「▲pips逆行で損切り」等、具体的に数値や状況を決めておきます。一度決めたらトレード中も厳格に守り、「予定通りに勝ち、予定通りに負ける」ことを繰り返すことでトータルで利益を積み上げるのがプロの手法です。
- 取引コストを徹底的に抑える: スキャルピングはスプレッドや手数料などわずかなコストの違いが最終的な利益に大きく響きます。したがって取引コストを極力小さくする工夫が欠かせません。具体的には狭スプレッドの口座を選ぶことはもちろん、約定力が高くスリッページの少ない業者を使う、そして不利な時間帯を避けるといった点が重要ですまた、エントリー回数を増やしすぎないこともコスト管理の一環です。意味の薄いエントリーを減らし、ここぞという場面に絞ることで無駄なスプレッド支払いを減らせます。「取引環境の最適化 = 成績の向上」と心得て、業者選びからエントリータイミングまでコスト意識を持ちましょう。
- 大局のトレンドを踏まえた短期売買: いくら短期とはいえ、上位時間軸の相場トレンドに逆らわない方が勝率は上がります。エントリー自体は1分足や5分足チャートで行いますが、その前に15分足・1時間足・4時間足といった長めの足も確認し、現在の相場の方向性を把握しておきましょう一般に為替相場は長期足のトレンド方向に沿って動く傾向があるため、大きな流れに逆らった逆張りよりも流れに沿った順張りの方が成功しやすいです。例えば上位足で上昇トレンドなら、押し目を狙って買いエントリー、下降トレンドなら戻りを狙って売りエントリーという具合です。短期足のサインに飛びつく前に一呼吸おき、「今のトレンドはどっちか?」を確認するクセをつけましょう。
- 代表的なスキャルピング手法を活用する: スキャルピングにはいくつか定番の戦略があります。例えばトレンドフォロー型の手法では、強いトレンドが出ている通貨ペアで押し目買いや戻り売りを素早く行います。逆にレンジ相場型では、狭い値幅で上下動を繰り返す相場で安値圏で買い・高値圏で売りを細かく繰り返します。他にも、レンジをブレイクした瞬間に飛び乗るブレイクアウト手法や、経済指標発表直後の急変を狙うニューススキャルピングなどがあります。重要なのは、自分の得意なパターンを見極めて戦略を一つに絞り込み、同じ手法を繰り返し練習して熟練度を高めることです。あれこれ手法を変えるより、一つを極めた方が結果が安定しやすいでしょう。
海外FXのスキャルピングでリスク管理はどうすればいいですか?
スキャルピングは一見ローリスクに思えますが、高レバレッジを伴う短期集中勝負ゆえに適切なリスク管理が不可欠です。以下に、海外FXでスキャルピングを行う際の具体的なリスク管理方法とポイントを紹介します。
- 必ず損切りを設定する: スキャルピングでは判断が遅れると数秒で含み損が拡大する可能性があります。したがってエントリー時に必ず許容損失ラインにストップ注文を置く習慣を徹底しましょう。「損切り貧乏が怖い」とストップを置かないのは厳禁です。たとえ高勝率の手法でもノーストップでは、たった一度の急変でそれまでの利益を全て吹き飛ばし、口座残高がゼロになる危険すらあります。経験上、損切り幅は目安としてエントリー根拠が崩れるポイントに設定し、1回のトレードで口座資金の1~2%が失われる程度に留めるのが健全です。小さな負けを積み重ねても、一度の大勝で取り返せるくらいの配分に抑えることで、長く生き残れます。
- 一度に許容以上の資金を投入しない: 高レバレッジだからといって、有り金すべてをフルベットするのは非常に危険です。「自分の資金量以上の取引をしない」すなわちポジションサイズをコントロールすることがリスク管理の基本です。具体的には、証拠金維持率が急落して強制ロスカットにならないよう、証拠金に対して適切なロット数に抑えます。フルレバレッジ(証拠金ギリギリの最大ポジション)で取引すれば確かに利益も大きくなりますが、その分リスクも天井知らずです。特に初心者のうちは証拠金維持率に余裕を持たせた取引に留め、徐々にロット数を上げていくくらいで十分でしょう。「レバレッジ=テコ」であり、資金管理という土台があってこそ安全にテコを利かせられることを忘れないでください。
- スプレッド拡大時・急変時は取引を避ける: 経済指標の発表前後や流動性の低い早朝時間帯は、通常よりスプレッドが数倍~数十倍にも拡大します。このような局面で安易にスキャルピングを行うと、エントリー直後にスプレッド負けする、思わぬ滑り(スリッページ)で損切りが執行され大損する、といったリスクが高まります基本的に重要指標発表前後数分間と、日本時間早朝(市場が開く前後)にはエントリーしないのが無難です。どうしてもトレードしたい場合でも、指標結果が出てボラティリティが落ち着くまで待つ、あるいは指標トレードに長けた上級者のみ行うなど慎重を期しましょう。また、週明け月曜早朝は窓開け(週末クローズとオープンの価格ギャップ)が発生することがあるため、この時間帯も避けた方が賢明です。
- 損益目標と連敗ストップを決める: スキャルピングは熱中すると際限なく取引してしまいがちです。負けを取り返そうと焦るあまりオーバートレードに陥ると、さらに損失を増やす悪循環に陥ります。そうならないよう一日の利益目標と損失許容額、そして連敗許容回数を事前に決めておきましょう。例えば「1日○万円利益か+50pips達成でその日は終了」「3連敗したらその日は強制終了」といった具合です。これにより勝っている日は利益を守り、負けが込んだ日は深追いせず撤退できます。特に短期売買はメンタルの影響が即結果に出るので、「ルールから逸脱したら強制終了」の基準を設け、自制を効かせることが重要です。休むも相場。冷静さを欠いた時は潔くトレードを中断しましょう。
- 取引ログを振り返り改善する: スキャルピングはトレード頻度が高いぶん、一回一回の検証作業がおろそかになりがちです。しかし安定的に勝ち続けるには自分のトレードを客観視し、データを元に改善を積み重ねる作業が欠かせません。トレード日誌やエントリー記録を付けて、勝因・敗因を分析しましょう。例えば「○○のパターンでは勝率が高い」「△△の時間帯の取引は負けが多い」など傾向が見えてきます。それを踏まえて戦略を微調整すれば、リスクを下げつつリターンを伸ばすことに繋がります。小さく負け、大きく勝つための改善を地道に続けることがリスク管理と利益最大化の両輪を回す鍵です。
以上のようなリスク管理を徹底すれば、スキャルピングによる大損リスクを抑え、安定して利益を狙いやすくなります。「攻め」と「守り」のバランスを取り、最悪の事態を常にシミュレーションして備えることが、ハイレバ短期トレードで生き残る秘訣です。
スキャルピングに適した取引プラットフォームやツールはありますか?
海外FXでスキャルピングを行うにあたり、取引プラットフォーム選びも重要な要素です。代表的なプラットフォームとしてはMT4/MT5とcTraderがありますが、それぞれ特徴があります。
- MT4/MT5: 世界中のトレーダーに最も使われているプラットフォームで、多くの海外ブローカーが標準提供しています。MT4/MT5は動作が軽くワンクリック注文機能も備えており、スキャルピングにも十分対応可能です。特に豊富なインジケーターや自動売買EAの存在は大きな強みです。市販・無料含め無数のスキャルピング用EAやカスタムインジケーターが出回っており、自分好みに環境を拡張できます。短時間での発注処理速度も問題なく、多くのスキャルパーがMT4で高速スキャルに取り組んでいます。ただしMT4/MT5自体には板情報の表示機能がないため、スプレッドや流動性を細かく見るには限界があります。また約定スピードや安定性はブローカー側のサーバー性能に依存する部分も大きいです。それでも「まずはMT4で十分」というトレーダーが多数派なのは事実です。
- cTrader: 一部の海外ブローカーが採用しているプラットフォームで、スキャルピング志向のトレーダーから高い支持を得ています。cTraderの最大の特徴は板情報の表示や、高度な注文機能が標準搭載されていることです。ワンクリック決済やリダクション機能(部分決済)、ティックチャート表示など、短期売買に嬉しい機能が充実しています。また約定力・スピードも非常に優秀で、TradeviewなどcTraderを導入しているブローカーでは驚異的に狭いスプレッドと相まって取引コストを最小限に抑えたトレードが可能です。UIも洗練されており、直感的な操作ができる点もメリットでしょう。ただし提供している業者が限られることや、日本語の情報量がMT4ほど多くない点はデメリットかもしれません。それでも「スキャルピングに最適な環境を追求するならcTrader」という声もあり、特に裁量で板情報を見ながら高速取引したい上級者に向いています。
上記2つが双璧ですが、それ以外にも各社独自の高速発注ツールやカスタムプラグインが存在します。
例としてTitanFXは「ブレード」と呼ばれる独自の高速取引ツールを提供していますし、TradeviewはcTraderの他に「Currenex Viking」というプロ向けプラットフォームも用意しています。
とはいえ汎用性・普及度から言ってMT4/MT5かcTraderを選べば問題ないでしょう。またスキャルピング専用の補助ツール(例えばワンクリックで即座に全ポジション決済するツールなど)も有志によって作成されています。これらを活用すると利確・損切りの速度をさらに高めることが可能です。
まとめると、初心者~中級者には手軽で情報も多いMT4/MT5を、上級者で板情報を駆使したい方やより高度な環境を求める方にはcTraderをおすすめします。いずれの場合も、自分のトレードスタイルに合ったツールを選び、使いこなすことでスキャルピングの精度とスピードを最大限に引き出すことができるでしょう。
初心者が海外FXでスキャルピングを始めるにはどうすれば良いですか?
スキャルピングは難易度の高い手法ではありますが、初心者の方でも段階を踏めば挑戦することができます。以下に初心者向けの始め方や設定、アドバイスをまとめます。
- まず基礎知識とデモ練習:いきなり実弾で高速取引をするのはリスクが高いため、FXの基本知識や用語、プラットフォームの操作方法をしっかり学習しましょう。スキャルピングは他の手法以上に素早い判断力が要求されるため、為替の値動き原理やチャート分析の基礎が分かっていないと対応できません。基礎が固まったら、各業者が提供するデモ口座で練習することを強くおすすめします。デモであれば仮想資金でリアルタイムの相場を使って取引できますので、ノーリスクでスキャルピングの感覚を掴むことができます。最初は勝てなくて当然なので、デモや少額取引で十分な経験を積みましょう。
- ボーナスや少額から実践:どうしても早く実戦を試したい場合は、海外FXの口座開設ボーナスや少額入金を活用すると良いでしょう。XMなどでは口座開設だけで数千円~1万円程度のボーナスがもらえるため、自己資金0円でリアルトレードを体験できます。これなら失敗しても自分のお金は減りません。また入金する場合も、最初は1万円以下の超少額から始めることを推奨します。高レバレッジだからと大金を入れると、大損した際のダメージも大きくなります。まずは「授業料」のつもりで少額資金でトレードし、慣れてきたら資金を増やす方が安全です。ノーリスクで体験できる方法(デモやボーナス)を最大限活用し、経験値を積むのが初心者卒業への近道です。シンプルな手法・設定から始める: 初めのうちは高度なテクニックに手を出さず、シンプルな戦略と設定で取引を行いましょう。例えば使用する時間足は1分足ではなく5分足や15分足にする、使うインジケーターも移動平均線やボリンジャーバンドなど基本的なもの1~2個に絞る、といった具合です。あまりに短期すぎると値動きが読みにくく、初心者にはハードルが高いため、ややゆったりめのスキャルピング(厳密にはデイトレ寄り)から練習するのも手です。慣れてきたら徐々にタイムフレームを短くし、本格的なスキャルピングに移行するとスムーズです。また最初から難解な手法(裁定取引やニュース狙いなど)には手を出さず、トレンドフォローかレンジ逆張りといったオーソドックスな手法を一つ選びましょう。「型」を身につけることが上達への第一歩です。
- 適切な環境を整える:スキャルピングは環境面の影響も受けやすいです。初心者の方でも、なるべく不利のない環境で練習・実践することが大切です。具体的には前述のようなスキャルピング向きの業者・口座を選び、通信環境も高速で安定したものを用意しましょう。自宅回線が不安定な場合はVPSを利用してMT4を稼働させる方法もあります。またPCのスペックもある程度必要です。チャートを複数開いた状態でもサクサク動くPCを使い、モニターも可能であれば2枚以上あると作業がしやすくなります。「勝てる環境づくり」も初心者がまず取り組むべき重要な項目です。
- メンタルコントロールを学ぶ:スキャルピングは勝ち負けのサイクルが早いため、メンタルへの負荷が大きい取引手法です。初心者のうちは連敗するとカッとなってムキになったり、逆に連勝が続くと気が大きくなって無謀なトレードをしがちです。そうした心理的ブレを抑える訓練も必要になります。具体的には「○回負けたら強制休憩」「1日○時間以上はトレードしない」といった自己ルールでメンタル破綻を防ぐことや、取引前に深呼吸して心を落ち着ける習慣をつけるなどが有効です。プロのスキャルパーほど常に淡々とルール通りに取引しています。最初は難しいですが、感情に振り回されず機械的に取引できるメンタルを目指して訓練しましょう。
総じて、初心者がスキャルピングを始める際は「準備8割・実践2割」くらいの気持ちで望むことが肝心です。十分な下地と練習なくして勝てるほど甘い手法ではありません。焦らず段階を踏み、経験を積めば、少しずつコツが掴めてくるでしょう。
「千里の道も一歩から」です。まずはデモトレード等で一歩を踏み出し、試行錯誤を重ねてスキャルピングの技術を磨いていってください。経験を積んだ先には、短時間でコツコツ利益を積み重ねるスキャルピングの醍醐味がきっと掴めるはずです。
海外FXでスキャルピングにおすすめの業者まとめ
海外FXでスキャルピングをしたいなら、スキャルピング制限がなく、スプレッドが狭く、約定力も高スキャルピングに適したスペックが揃っているAXIORY、TitanFX、Tradeviewを強くおすすめします。
なお、1日10回もスキャルピングをしないという方には入金ボーナスが豪華なiFOREXもおすすめです。
今まで、XMやIS6FXなどの海外FX業者をメインで使っているトレーダーはスキャルピング専用口座として、ぜひ口座開設を考えてみましょう。
AXIORY、TitanFX、Tradeviewのどれがいいかまだ迷われているという方は、すべての業者で口座開設してみることもおすすめします。3つの業者をそれぞれ試してみて、一番気に入った業者を利用してみるのもいいでしょう。
\ スキャルピングに最適! /

